SUNFLOWER PROJECT
サンゴの海を<ひまわり>が守る。
沖縄の美ら海をいつまでも守りたい。そのためにいま必要な赤土等流出削減対策を
推進しようと、沖縄県庁がリーダーシップを取るプロジェクトが始まりました。
赤土等流出防止の象徴となる<ひまわり>を緑肥として広げましょう。
- ご挨拶 -
準備中
概要
海への赤土等の流出で生態系が侵されている沖縄の海の生き物を“ひまわり”で守ろう。
沖縄県庁主導で “ひまわり”でサンゴの海を守る、沖縄の海の生き物を未来へ繋ぐためのプロジェクトが「SUNFLOWER PROJECT」です。
これは沖縄県庁(沖縄県 農林水産部 営農支援課)が主体となり、沖縄の海の生き物に被害を与えている赤土等流出問題の啓発を進め、海の生き物を守り、未来へ繋ぐためのプロジェクトです。県内外の賛同企業・団体との赤土等流出問題の啓発活動、そして沖縄県下の農地に対する赤土等流出対策事業の事業資金を持続的に確保するためのドネーション活動を展開していきます。
また、「ひまわり」が収穫後の裸の農地からの赤土等の流出量を削減する対策(緑肥※1)として広く使われていることから、プロジェクト名を「SUNFLOWER PROJECT」といたしました。
※1: 農作物を植えない時期の農地(休耕地)にひまわりやクロタラリア等の植物を植えて畑の裸地化を防ぐ方法。
メンバー
- ・沖縄県 農林水産部 営農支援課
- ・赤土等流出防止営農対策促進事業コンソーシアム
- ・賛同企業 ほか